SSブログ

名前を付けて保存の話(2) 記:ミソドレラ [パソコン]

承前。
http://sankoumadeni.blog.so-net.ne.jp/2010-11-17

作成したデータを保存するとき、別にどんな名前を付けようが自由なのだが、それにしてもこの方の付け方は少し変わっていた。
中身とは無関係に、佐藤とか山田といった人名を思いつくままにつけているらしい。

適当につけているので、時間がたつと何がどれだか分からなくなってしまうようだ。
最大の難点は思いつく人名に限りがあるということ。
つまり「アレ、山下っていう名前はもう使ったっけ?」となってしまう。下手をすると上書きしてしまう。

何と付けて良いのか迷ったら、日付にしておくのが無難だと思う。
日付の後に中身を表す言葉を付けても良いだろう。

ところでこの方、なぜ人名をつけているのだろうか?
それはワードのメニュー名のせいだった。
「名前を付けて保存」だから名前を付けたよ!というワケ。面白いですね。

タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

名前を付けて保存の話(1) 記:ミソドレラ [パソコン]

少し前の話だが、全盲の方から、
「保存したはずのデータが見当たらないんだよね。ちょっと見てくれる?」
と聞かれて、ちょっとパソコンを見せてもらうことになった。

ワードで作成したデータの場合、通常、保存先はマイドキュメント(最近はドキュメントというんですね)なので、まずその中を見てみた。
田中とか鈴木とか山本とかいうタイトルのデータがたくさん入っている。住所録だろうか。
「見当たらなくなったデータのタイトルは何でしょうか?」
「佐々木。」
マイドキュメントの中に、佐々木というデータは無かった。
デスクトップを見て、Dドライブを見て、最終的にはパソコン内を検索してみたのだが、残念ながら佐々木は無かった。

恐らく何かの拍子に消えてしまったのだろう。
どのように保存したのかを再現してもらったところ、保存時にタブキーで移動しているうちに既存のデータと置き換えてしまった可能性が考えられた。
つまり、文書の中身は佐々木なのに、タイトルだけ佐藤だか中村だかになってしまった、という事だ。

ご本人にその可能性を話した。
中身とタイトルが食い違っているデータがあるかも知れない事、保存をするときは注意深く操作する必要がある事を伝えた。

「じゃあ佐々木は消えてしまったのか。」
「いえ、佐々木さんの住所は残っていて、その代わり誰か他の人の住所が消えてしまったんでしょう。」
「住所?住所じゃないよ。」
「あ、そうですか、失礼しました。人の名前がついていたので住所が書いてあるのかなと思って。」
「いやーこれは日記だよ。」

よくよく聞いてみたら、この方は作成したデータに全て人名を付けている、とのこと。
中身との関連は無いそうだ。
へえー。面白いことするなあ。と私はその時思ったのだった。
(この項続く。)

タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

違うことを言うPC(2) 記:ミソドレラ [パソコン]

先日、スクリーンリーダーが見た目と違うことを言う、という話を書いたところ、コメントにて、
「PC-Talkerが『Highway』をアウトバーンと読む」
という話を教えていただきました。

試してみたところ、PC-TalkerXPでもPC-Talker7でも「アウトバーン」と読みました。
読みましたけど、でも、なぜ?
なぜそんな事に?

そして、これでは全盲の方は困りますよね?

あっ、もしこの発言をPC-Talkerで読んでいる方がいたら、上の私の書き込みは「アウトバーンをアウトバーンとよむ」と聞こえてしまう!
英語でハイウェイと書いてもアウトバーンと読まれてしまうというお話なんです!

別ブログの関連記事へのリンクはこちら
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

容量を増やすには(6) 記:ミソドレラ [パソコン]

今日は「いらないデータを移動する」について。
私が移動をお勧めするのは「フォント」や「画像」だ。
ほんのちょっとの量だけど、その、ほんのちょっとでパソコンの動きが変わるかも知れないから。

まずフォント。

フォントのデータは、Windowsというフォルダの中にある。
Windowsフォルダを開くと、とてもたくさんのフォルダがあって探すのが大変なので、fのキーを押せば良い。
(何度もfを押せば必ずFontsフォルダが発見できます)

フォントのフォルダの中には、たくさんのフォントが入っている。
この中から、自分が「知らない」と思う名前のものを移動すれば良い。たくさんあるはずだ。
横文字タイトルのフォントは英数字用だから、使う機会はほとんど無いだろうし、筆書きっぽい文字(行書体)なんかも、普段は使わないよね?
移動するだけで消さないので、もし必要になったら戻せば良い。

明朝とかゴシックとかは残す。
それとMS何々やJUST何々を残しておけば良いだろう。
$マークがついているものと@マークがついているものは、よくわからないのでとりあえず残す。
字引(辞書)のソフトを入れた時に自動的に入ってきているフォントもあるので、気をつけたい。

余談ですが。
最近はめったに見ないけど、以前は「このホームページを見るにはこのフォントを入れてください」とリンクが仕込んであるサイトが結構あった。
ヘタ字やダサ字と呼ばれる独特のフォントを使って、自分のホームページの雰囲気をユニークなものにしよう、という意図だったのだろう。
中にはそれを装ってウイルスをダウンロードさせようというフトドキモノもいたようだが。

これまでの「容量を増やすには」一覧
(1)マイドキュメント(ドキュメント)を別のドライブに置く
(2)ソフトを使う(余談)
(3)デスクトップのアイコンを整理する
(4)ディスククリーンアップを使う
(5)ディスククリーンアップのオプションを使う

タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

読んでくれない!のその後 記:ミソドレラ  [パソコン]

この間、「PCトーカーがパソコンに合わなくてmisakiがところどころ読んでくれない話」を書いた。
記事へのリンクはこちら

今日はその後の話。
といっても、パソコンに合わないものを合わせる手段は無い。
修正プログラムが届くのを待つしかない。

私が勧めたのは、購入の仲介をしてくれた業者に連絡をしてみることだ。
ご本人が電話をしてみたところ、うまくすると修正プログラムが少しだけ早く手に入るかも知れない、ということになった、とのこと。
少しだけというのは、11月中旬以降が11月初旬から中旬になるかも、という感じ。

それまでは、ところどころしゃべらないのを我慢して使うことになる。
ワードなんかはちゃんとしゃべってくれるので、普段は支障がないようだ。
私が引き続き少しずつ設定の仕方をレクチャーすることになっているので、その時は私がmisakiのかわりにしゃべることにしよう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

読んでくれない! 記:ミソドレラ [パソコン]

ここ数日、Windows7とPC-Talker7のセッティングをお手伝いしている。

持ち主は、視力が少しある方。
先にパソコンを買い、後から画面読み上げソフトの手配をされたとの事で、音が無いままの状態で使っていた。
「急がないので」とおっしゃり、私がインストールのお手伝いするのをノンビリ待っていた。

いよいよその日、PC-Talker7をインストールして、再起動。
アレ?音声が出るはずなんだけど、しゃべらない?
「おかしいなー。後でスタートアップを見てみよう」と思いながら、手動でPCトーカーを起動した。

とりあえず、スタートメニューを開いてもらった。
あ、あ、アレッ?今、読まない項目があったような。ところどころ読まなかった気がする。

「やっぱりおかしい」と思いながらも、いくつかの設定を済ませた。
ところが、ウィンドウズアップデートをする段になって、おかしさが決定的になった。
インストール用のリンクボタンを全く読んでくれない。おかしすぎる。

「すみませんすみません、ちょっと待ってください?」

…しばしの間…検索、検索。

わかった、かも。
しかもまずい事がわかったかも!

あのー、○○さん、このパソコンはもしや「64ビット版」ですか?と尋ねてみたが、「わからない」というお答え。
もしやもしやと思いながら確認すると、やはり64ビット版だった。

何と、今回のPC-Talker7は、64ビット版のパソコンには対応していない!
64ビットに対応するのは、ピーシートーカーの7II(セブンツー)から。
セブンツーはついこの間発売されたばかり。で、○○さんのパソコンに入れたのはツーじゃない。
既にセブンのバージョン1を持っている人にセブンツーにするためのDVDが配られるのは、11月中旬から、って、約1か月も先なのー?

いやー参った。
それまでどうするか、只今打ち合わせ中なのです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

容量を増やすには(5) 記:ミソドレラ [パソコン]

ディスククリーンアップの「オプション」について。

マイコンピュータ→メインドライブ(Cドライブなど)を右クリック→プロパティ→ディスクのクリーンアップボタンを押す
ここまでは前回と同じ。
しばらく待つとディスククリーンアップの画面が開いてくるので、上のタブ「詳細オプション」をクリック。
またはコントロールキーとタブキー同時押しで切り替えると良い。

一つ一つは少ないバイト数でも、そのほんの少しが、何かをもたらすかも知れないのだっ。
ファイト。

削除の対象は三種類あって、
(1)Windowsコンポーネント
(2)インストールされているプログラム
(3)システムの復元
だ。

このうち一番困らなさそうなのは、(1)だろうか。
最初から入っているウィンドウズの色々なプログラムのうち、使わないものを削除できる。
私ならFAXをパソコンから送るソフトや、ゲームかな。
これは「プログラムの追加と削除」の画面からも入れる。
(ちなみにこの作業は、場合によっては前回書いた記事の『参考2:「Officeセットアップファイル」は、ワードやエクセルなどのソフトを入れるときに使ったデータ。』が必要になるかも知れない。既に消してしまっていると、CDが必要になるか、消せないと思います。)

(3)は、システムの復元ポイントの古いものはもう使わないでしょ?という事だ。
実行すると、今あるうちで「最新」だけを残して、あとは全て消えてしまう可能性がある。
しかし、私の経験上、「どんなポイントが必要になるかわかったもんじゃない」。
だからこれを消すのは最後でしょう。

タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

容量を増やすには(4) 記:ミソドレラ [パソコン]

メイン(Cドライブ)の容量を増やすために、「ディスククリーンアップ」を利用する方法もある。
パソコン自身が、「これはいらないんじゃない?」というデータをみつくろってくれるシステム、というカンジ?
それぞれを手動で消すことも出来るので、いらないデータを自分で選びたい人は後日書く予定の記事を参考にしてください。

(1)マイコンピュータを開く。
(2)メイン(たいていはハードディスクドライブのCドライブ)を右クリック。プロパティを選ぶ。
(3)「全般」の画面が開くので、「ディスクのクリーンアップ」ボタンを押す。(ドライブを圧縮して…の部分はとりあえずチェックを入れなくて良い)
※ちなみに、ディスクのクリーンアップ画面への行きかたはこの他にもあります。
(4)パソコンが、何を整理できるか調べはじめるので、しばらく待つ。
(5)削除の候補のファイル一覧が出てくるので、いらなそうなものにチェックを入れる。(いらなそうなデータの選び方については、この記事の下のほうに書いてある「参考」を見てください。)
(6)OKボタンを押してしばらく待つ。長時間かかることがあるので注意。

参考1:「Temporary Internet Files」というのは、インターネットでホームページを見た時に一時的に使ったファイルのこと。たいていは消しても大丈夫。

参考2:「Officeセットアップファイル」は、ワードやエクセルなどのソフトを入れるときに使ったデータ。
手元にインストール用のCDがあるなら消しても大丈夫だが、PC-Talkerを入れていて、かつ面倒くさがりの人は消さない方が良い。(理由は後日)

参考3:「ごみ箱」は、あのデスクトップにある「ごみ箱」のこと。ごみ箱を空にした事がない人ってわりと多いよね…。
心配だから、消す前に一度中を見たい!という人は、ごみ箱を開いて、中身を切り取って、Dドライブあたりに「ごみ集積所」のフォルダを作って入れておき、後で分別すれば良い。(フォルダ名はシャレです)

参考4:「一時ファイル」は色々なソフトの欠片みたいなデータの蓄積。
以前アンインストールしたソフトのデータなども入っている。(かといってこのファイルのデータを使って再インストールは出来ない)消しても大丈夫。

参考5:「古いファイルの圧縮」は、データの削除ではなく、しばらく使っていないデータがギュッと縮められてコンパクトになる。
使いたくなった時すぐに使えない可能性があるので、強くオススメはできないが、必要になったら広げれば良い(これを解凍という)ので、メインドライブが超ピンチならチェックを入れる。

なお、ディスククリーンアップには「詳細オプション」がありますが、これはまた今度書きます。
タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

容量を増やすには(3) 記:ミソドレラ [パソコン]

今日また別のパソコンで「ウィンドウズアップデートが失敗する」現象の対応をした。
「KB何々」をコピーしてグーグルで検索して…、という方法で1つずつインストールしていったのだが、どうもパソコンの反応が鈍い。
何が原因か分からないのだが、マイドキュメントとデスクトップにたくさんのデータを置いてあったので、ダメもとで整理してみることに。
(ダウンロードしてきた「インストール用のデータ」をデスクトップにそのままいくつも置きっぱなしなのはイケマセン。)

まず、この間書いた「マイドキュメントをDドライブに移動する」をやった。
作業は簡単だったが、中身がたくさんあったので40分くらいかかった。グテー。

次にデスクトップの整理。
マイコンピュータ→Dドライブ を開き、新しいフォルダを作る。
今回は、「デスクトップから移動○月○日」というタイトルにした。
そこに、デスクトップから切り取ったデータをどんどん入れていく。
(これも、作業は簡単だけど大きいデータがいくつもあって、結局1時間近くかかった。いやーん。)

入れ終わったら、「上へ」を押し、作ったフォルダを右クリックして「ショートカットの作成」を選ぶ。
Dドライブの中にショートカットが出来るので、切り取って、デスクトップに貼る。
これでおしまい。

これまでは、デスクトップに並んでいる中からデータを探して開いていたのが、「デスクトップから移動○月○日へのショートカット」を開いて、その中から探してデータを開くことになる。
一手順増えるが、パソコンへの負担は減る。

どんどんデスクトップに溜め込んでしまうクセがある人は、これを時々やると良い。
デスクトップが埋め尽くされるよりはマシだと思う。

ショートカットの名前は何でも良い。
デスクトップに貼り付けた後で、そのショートカットを右クリックして、「名前の変更」を選び、好きな名前にしても良い。
ただし、ショートカットを作った後でDドライブのフォルダの名前を変更するのはだめ。ショートカットを実行しても開かなくなります。
フォルダ名を変更したいなら、ショートカットをもう一度作り直さなければね。

タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

容量を増やすには(2)余談 [パソコン]

パソコンに詳しい同僚に言ってみた。
「さて、問題です。Cドライブの空きが10パーセントしかなくなりました。
 Cドライブの容量を増やし、かつ、引き続き同じソフトを使いたい場合、どうしたら良いでしょうか?
 ただし手元にソフトのCDはなく、マイドキュメントは既にDドライブに移動済みです。」

彼は、「データを移動するソフトを買って使う。」と即答した。
なるほど!

「じゃあ、お金が全然無い場合は?」と条件を追加してみた。
すると、「あきらめる!」だって。
「パソコンを使うのにお金を全然使わないなんて無理でしょ。」
うーん。わかるけど、ちょっと嫌だなー。
タグ:パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。